研究内容紹介

日本医療研究開発機構(AMED)委託事業

経口感染によるウイルス性肝炎(A型及びE型)の感染防止、病態解明、治療等に関する研究
研究情報 | 研究 | 日本大学医学部 (nihon-u.ac.jp)

治験

非肝硬変の非アルコール性脂肪肝炎患者を対象としたセマグルチドの効果

肝硬変患者を対象とするADR-001の第I/II相臨床試験

核酸アナログ治療を受けているHBe抗原陰性のB型肝炎ウイルス持続感染患者を対象としたbepirovirsen投与の有効性及び安全性を評価する第III相、多施設共同、ランダム化、二重盲検試験(B-Well 1)

HCV・HBV又はNASH に起因する非代償性肝硬変患者を対象としたホスセンビビントの多施設共同 プラセボ対照無作為化二重盲検比較試験(第Ⅱ相)

アルコール性肝障害患者におけるNNCO194-0499単独療法、NNCO194-0499とセマグルチド併用療法、セマグルチド単独療法、cagrilintide単独療法、cagrilintideとセマグルチド併用療法の肝障害及び飲酒に対する効果

日大学内コラボレーション

横断・前向き研究による消化器がん早期診断と治療効果予測に有用なバイオマーカー開発に関する研究

定量病理イメージング解析システムを用いた悪性腫瘍における腫瘍微小環境多様性の検討

学生アスリートに対するスポーツ医学サポート体制の構築

臨床研究

消化器全般

消化器疾患の治療成績・長期予後に関する研究

消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築(多機関共同前向き観察研究)
https://jedproject.jges.net/

胆膵

遠隔転移を有するまたは再発膵癌に対するゲムシタビン+ナブパクリタキセル併用療法/modified FOLFIRINOX療法/S-IROX療法の第II/III相比較試験(JCOG1611)http://www.jcog.jp/

消化管・膵原発の切除不能進行・再発神経内分泌腫瘍に対するエベロリムス単剤療法とエベロリムス+ランレオチド併用療法のランダム化第III相試験(JCOG1901)http://www.jcog.jp/

切除可能胆道癌に対する術前補助化学療法としてのゲムシタビン+シスプラチン+S-1(GCS)療法の第III相試験(JCOG1920)http://www.jcog.jp/

切除可能膵癌に対する腹腔鏡下膵体尾部切除術の開腹膵体尾部切除術に対する非劣性を検証するランダム化比較第III相試験(JCOG2202)http://www.jcog.jp/

70才以上の進行胆道癌患者に対する化学療法と高齢者機能評価に関する前向き観察研究(JON2104-B)

十二指腸浸潤を伴う切除不能進行膵癌による中下部悪性胆道閉塞に対するEUS-HGS vs. ERC-BSの多施設共同無作為化比較試験

急性膵炎後の被包化壊死に対する超音波内視鏡下ドレナージ後の治療戦略を検討する多施設共同無作為化比較試験

膵腫瘍に対する超音波内視鏡下穿刺吸引生検 (EUS-FNA) 後の穿刺経路腫瘍細胞播種( Needle tract seeding )の前向き全国調査

膵癌罹患及び化学療法効果における腸内細菌叢の特徴と役割

胆道癌罹患及び化学療法効果における腸内細菌叢の特徴と役割

IPMNにおける腸内細菌叢の特徴と役割

膵癌と膵管内乳頭粘液性腫瘍及び糖尿病との関連についての前向き観察研究

切除不能膵癌に伴う遠位胆管閉塞に対するカバー付き金属ステント不応後のDuckbill 型逆流防止弁付き金属ステント治療に関する多施設共同無作為化比較試験

切除不能進行・再発膵癌に対するがん遺伝子パネル検査目的の超音波内視鏡ガイド下組織採取における22G FNB針vs. 19G FNB針の多施設共同無作為化比較試験

十二指腸浸潤を伴う膵癌・悪性胆道閉塞に対するEUS-HGS vs ERC-BS

切除不能または再発胆道癌を対象としたゲムシタビン/シスプラチン/S-1(GCS)療法とゲムシタビン/シスプラチン/免疫チェックポイント阻害薬療法のランダム化比較第 III 相試験

疾患レジストリを利用した原発性硬化性胆管炎の病態・自然経過・予後因子の解明

膵仮性嚢胞(術後膵液漏など液体成分が中心の病変を含む)に対する超音波内視鏡下ドレナージ時の治療戦略を検討する多施設共同無作為化比較試験

消化管

経口上部内視鏡検査における細径スコープの苦痛軽減効果に関する多施設前向き研究

抗血栓薬ガイドライン追補版前後での胃ESD術後出血リスク評価についての研究

人工知能(artificial intelligence、AI)による小腸カプセル内視鏡検査画像診断システムの構築

消化管粘膜下腫瘍診断AI開発に向けた診療データ収集・検証 -前向きコホート研究-

HER2陰性切除不能・進行再発胃がんに対するBBT式に基づく最適用量のS-1を含むS-1+オキサリプラチン+ニボルマブ併用療法の安全性および有効性評価のための第I/II相試験

肝臓

切除不能肝細胞癌患者に対するAtezolizumab+Bevacizumab併用療法の多施設共同前向き観察研究

人工知能(AI)を用いた非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の診断支援システム

心不全を中心とした心肝連関の検討

糖尿病における腹部超音波スクリーニングの意義

C型慢性肝疾患に対する抗ウイルス療法の治療効果に関する探索的観察研究

B型肝炎における核酸アナログ製剤の治療効果に関する研究

本邦の医療機関に通院する急性・慢性肝障害患者の原因・治療法・予後に関する研究

基礎研究

肝炎ウイルス、慢性肝疾患と肝発癌、消化器癌に関する基礎研究

肝線維化進展機序解明を目的としたインテグリンβ1と細胞接着に関する研究

膵癌マウスに対するIDO/TDO阻害薬と抗CTLA-4抗体を用いた新規免疫療法の開発

その他

肝臓リハビリテーション
https://www.jsh.or.jp/medical/committeeactivity/shakaihoken/